医療総合医療メディア会社のキューライフは2011年3月28日、大震災の医療現場への影響実態調査を発表した。それによると調査母体の医師においては、半数以上の医師が「震災の影響による心因的な病状の悪化が認められる大人の患者がいる」と答えていることが分かった。子供の患者に対しても2割近くの医師が悪化している患者がいると認識している(【発表リリース】)。



今調査は2011年3月24日から25日にかけて関東地方(茨城県のぞく)の医師に対してインターネット経由で行われたもので、有効回答数は252人。勤め先区分は診療所開業医82人・病院勤務医170人。

今調査は東日本大地震(東北地方太平洋沖地震)の本震発生から2週間経過した時点で行われている。その時点で「過去10日間」で地震とそれに伴う災害(震災)に関連すると思われる「心因的な病状悪化」が見られる患者が居るか否かを聞いた結果が次のグラフ。

↑ 過去10日間で震災に関連すると思われる「心因的な病状悪化」が見られる患者は居るか
↑ 過去10日間で震災に関連すると思われる「心因的な病状悪化」が見られる患者は居るか

グラフ中にも記載しているが、全患者に対する比率ではなく、回答医師において「そのような患者が確認できるか否か」の比率であることに注意。

震災における心理的な影響は、特に子供に対する懸念が叫ばれている。しかし現実問題として、子供だけでなく大人、むしろ大人の方が多い現状が確認できる。

これを「大人」「子供」それぞれの属性に仕切り直してグラフ化したのが次の図。

↑ 過去10日間で震災に関連すると思われる「心因的な病状悪化」が見られる患者は居るか(患者属性別)
↑ 過去10日間で震災に関連すると思われる「心因的な病状悪化」が見られる患者は居るか(患者属性別)

こちらも図にあるように「大人の患者の53%が心因的な病状悪化を体験しているのではない」ことに注意する必要があるが、それでも大人の方が状況的には好ましくないことが分かる。

また資料によれば具体的に悪化した患者の状況としては

子供……喘息、発達障害の患者に多い
大人……女性、高齢者、高血圧・うつ・不眠症、一人暮らし、元々心配性・神経質の患者に多い

などの傾向が見られるとのこと。病症は「不眠」「めまい・浮遊感」「血圧の上昇」が多く確認できる。

心因を起因とする場合、外観的にはその起因が把握しにくく、理解の浅い人からは非難の対象とされてしまう場合もある。そして多分に患者本人も原因を理解していない・できない。専門家である医師の言に従うのはもちろんだが、周囲の人も理解をもって接してほしいものだ。