ティッシュアイシェアは2012年2月15日、鼻づまりに関する調査結果を発表した。それによると調査母体においては、1年のうち1か月以上「鼻づまり」を感じている人は4割近くに登ることが分かった。1年中ずっと感じている人も8%近くに達している。また鼻づまりを感じている人の7割は花粉症、6割近くは風邪をその起因として考えている([発表リリース])。



今調査は2012年2月7日から8日にかけてインターネット経由で有職者に対して行われたもので、有効回答数は1086人。男女比は50.6対49.4、世代構成比は20代33.5%・30代33.3%・40代33.1%。

花粉症の症状として目のかゆみやくしゃみ、鼻水と共に多くの人が体感するであろう「鼻づまり」。体の部位の違和感はどれもいやなものだが、「鼻づまり」は「鼻声」「鼻呼吸の困難」「物事への集中力の欠如」など多様な連鎖反応を引き起こしやすく、非常にやっかいなものとしても知られている。

その「鼻づまり」について、どの程度の期間「現在進行形」を覚えているかについて聞いた結果が次のグラフ。約6割は「1年のうち1か月未満でしか無い」、2割程は「せいぜい1-3か月足らず」と答えており、8割近くは「3か月未満」と回答している。

↑  1年のうち「鼻づまり」を感じる期間は?(有職者限定)
↑ 1年のうち「鼻づまり」を感じる期間は?(有職者限定)

逆に2割ほどの人は3か月以上、一年のうち半分以上に区切ると12.7%もの人が「自分は鼻詰まり状態にある」と認識している。1年中ずっとの人も7.8%(余談だが、当方もこの区分に含まれる)。

これを世代・性別に見ると、概して女性・高齢者の方が「鼻づまり」で無い人が多い傾向にあるのが分かる。

↑ 1年のうち「鼻づまり」を感じる期間は?(有職者限定)(性別・年齢階層別)
↑ 1年のうち「鼻づまり」を感じる期間は?(有職者限定)(性別・年齢階層別)

医師の診断の結果を話しているだけでなく、自分の感覚で述べている人も多分にあるため、この傾向がそのまま保健的・生物学的な意味合いを裏付けているとは断じられない。しかし、男性・若年者ほど「鼻づまり」率が高い傾向は注目するに値する。

ちなみに「鼻づまり」自認者にその理由を語ってもらった(こちらも本人の推測によるところ多し)結果が次のグラフ。昨今の時節柄、「花粉症」がトップ。次いで「風邪」がついている。

↑ 「鼻づまり」の原因となっているものは何だと思うか(当てはまるものすべて)(有職者・鼻づまりあり限定)
↑ 「鼻づまり」の原因となっているものは何だと思うか(当てはまるものすべて)(有職者・鼻づまりあり限定)

体調の変移の起因として知られる「ストレス」、意外に知られていない「副鼻腔炎」ではないかと考えている人は少ない。まず「花粉症」「風邪」を疑ってしまうからだろう。

これから花粉症の症状が多発する季節を迎えるだけに、多くの人が「鼻づまり」の症状を見せることになる。今年は去年と比べて「マシ」との話だが、「鼻づまり」が辛い状況であるには違いない。周囲に該当する人がいたら、せめて配慮をお願いしたいものだ。


■関連記事:
【口呼吸、だらしなく見えるばかりでなくて……】